外国語学部NEWS
【スペイン語学科】インターナショナルコースの授業は国際色豊か! (長期研修ビジュアルレポート⑨)
2023.01.12(木)
スペイン語学科
今年から海外留学が可能になりましたので、現在留学をしている外国語学部所属の皆さんに、写真を中心とした「ビジュアルレポート」を報告してもらいま
今年から海外留学が可能になりましたので、現在留学をしている外国語学部所属の皆さんに、写真を中心とした「ビジュアルレポート」を報告してもらいます。アメリカだけではなく、スペイン、台湾からのレポートも掲載予定です。これから留学を考えている方は是非楽しみにして下さい!
ビジュアルレポート第9弾はスペイン・サラマンカ大学に留学している小野寺慈さんのレポートです。
ビジュアルレポート第9弾はスペイン・サラマンカ大学に留学している小野寺慈さんのレポートです。
小野寺慈さん (スペイン語学科3年 仙台市立仙台高等学校出身)
皆さん、こんにちは。今回は、私たちが普段通っているサラマンカ大学附属語学学校での授業の内容や、休憩時間の過ごし方などを紹介します!
授業は1〜5限まであります。1コマ、1時間です。1,2限はレベル別のスペイン語の⽂法の授業で、途中休憩を挟んで2時間の授業です。3〜5限は選択授業で、そのうちの2つの授業を受けます。
日本、アメリカ、ドイツ、フランス、中国、台湾など様々な国の学生が在籍しているインターナショナルコースでは、お互いの国の文化、習慣など違いを感じることが多く、毎日新鮮な気持ちで授業を受けることができます。
私たちが普段授業を受けているインターナショナルコースの建物は数年前に建てられたばかりで、設備が新しいのが特徴です。授業はこの電子黒板で全て行われ、授業に必要な機能はこの一台に備わっています。
私たちが普段授業を受けているインターナショナルコースの建物は数年前に建てられたばかりで、設備が新しいのが特徴です。授業はこの電子黒板で全て行われ、授業に必要な機能はこの一台に備わっています。
これは、インターナショナルコースの全学生が授業で願い事を紙に書いて、その中から選ばれた3人の学生は、みんなの前で自分の願い事を発表し、プレゼントがもらえるという行事の時の写真です。冬休み前、最後の授業日ということもあり、大盛り上がりでした。残念ながら、私たち拓殖大生は選ばれませんでした。外国語学部ビジュアルレポート
【英米語学科】リアルなアメリカの食生活(長期研修ビジュアルレポート①)【スペイン語学科】「夜更かし早起き」、スペインでの1日ルーティーン(長期研修ビジュアルレポート②)
【中国語学科】授業を見て知る 台湾ってどんなところ?(長期研修ビジュアルレポート③)
【スペイン語学科】「え、それを食べるの?!」スペイングルメ現地報告(長期研修ビジュアルレポート④)
【英米語学科】留学先の授業はこんな感じです!(長期研修ビジュアルレポート⑤)
【スペイン語学科】「私の家(MI CASA INN)での寮生活!」サラマンカ大学・学生寮情報(長期研修ビジュアルレポート⑥)
【中国語学科】「ボリューム満点!メニュー豊富!これぞ学食!」台湾学食最前線(長期研修ビジュアルレポート⑦)
【英米語学科】アメリカ人のフレンドリーさに驚き! 初めての米大学寮生活(長期研修ビジュアルレポート⑧)
【スペイン語学科】インターナショナルコースの授業は国際色豊か! (長期研修ビジュアルレポート⑨)
【英米語学科】グランドキャニオンの絶景は息を吞むほど壮大だった!(長期研修ビジュアルレポート⑩)
【中国語学科】まるで毎日がお祭り!屋台がいっぱいわくわく台湾の夜市(長期研修ビジュアルレポート⑪)
【英米語学科】期待以上、想像以上の充実した留学生活!(長期研修ビジュアルレポート⑫)
【中国語学科】現地学生との共同生活で一生忘れられない留学を体験! (長期研修ビジュアルレポート⑬)
【英米語学科】日本では体験できない季節ごとのイベントが盛りだくさん! (長期研修ビジュアルレポート⑭)
【スペイン語学科】サラマンカ女子たちの休日の過ごし方(長期研修ビジュアルレポート⑮)