外国語学部NEWS
【英米語学科】アメリカ人のフレンドリーさに驚き! 初めての米大学寮生活(長期研修ビジュアルレポート⑧)
2022.12.22(木)
英米語学科
今年から海外留学が可能になりましたので、現在留学をしている外国語学部所属の皆さんに、写真を中心とした「ビジュアルレポート」を報告してもらいま
今年から海外留学が可能になりましたので、現在留学をしている外国語学部所属の皆さんに、写真を中心とした「ビジュアルレポート」を報告してもらいます。
ビジュアルレポート第8弾はアメリカのセントラルワシントン大学に留学している長津里歌子さんのレポートです。
ビジュアルレポート第8弾はアメリカのセントラルワシントン大学に留学している長津里歌子さんのレポートです。
長津里歌子さん (英米語学科3年 富山県立入善高等学校出身)
私は2022年9月からアメリカのワシントン州にあるセントラルワシントン大学付属の語学学校で勉強をしています。アメリカで生活を始めてから、ここでの経験全てが新鮮に感じます。例えば、寮や学校では、お互い知り合いでなくても気さくに話しかけるという習慣に最初カルチャーショックを受けました。この他にも、日本と違う習慣に驚くと同時に、その違いを大いに楽しんでいます。

それでは、寮生活について紹介していきたいと思います。私はDugmore Hallという寮に住んでいます。大学の敷地内にその他、多くの寮があります。Dugmore Hall の他にもWendell Hall、Stephens Whitney Hallなど5つくらいの寮に拓大生が住んでいます。
各階に2人ずつRAというResidence Assistant がいます。困ったことやわからないことがあると彼らは色々教えてくれます。また、授業はどうか?など大学生活にもいつも気にかけてくれるので安心です。
各階に2人ずつRAというResidence Assistant がいます。困ったことやわからないことがあると彼らは色々教えてくれます。また、授業はどうか?など大学生活にもいつも気にかけてくれるので安心です。

部屋は1人部屋か2人部屋から選ぶことができます。
これがルームメートと私の部屋です。Shared Room(相部屋)を選びましたのでルームメートがいます。また、バスルームは部屋にありませんので共用です。ご覧のとおり各自の机、ベッド、クローゼットがあります。
これがルームメートと私の部屋です。Shared Room(相部屋)を選びましたのでルームメートがいます。また、バスルームは部屋にありませんので共用です。ご覧のとおり各自の机、ベッド、クローゼットがあります。

私は部屋にバスルームがないのでコミュニティーバス(共用)を使っています。男子用、女子用バスルーム、それに加え、オールジェンダー・トイレ(男女共用お手洗)も2つあります。

これがオールジェンダー・トイレです。シャワーヘッドが動かせるシャワーと動かせないシャワーがあります。毎朝清掃係の方が掃除をしてくれますのでいつも綺麗です。

これは勉強スペースです。各フロアに2つずつ勉強スペースがあります。
廊下にあるので同じのフロアの人が通った時に気軽に話しかけてくれたり、勉強でわからないところがあって聞いたりすると教えてくれます。
廊下にあるので同じのフロアの人が通った時に気軽に話しかけてくれたり、勉強でわからないところがあって聞いたりすると教えてくれます。

これはテレビルームです。各階に1つあります。テレビにパソコンを繋げて映画やYouTubeを見ることもできます。フロアミーティングはここで開かれます。フロアミーティングとはRAがフロア全員に何かを伝えたい際に開かれます。
例としては、新年度の始まりに、寮のルールを説明したり、冬季休暇中は寮が閉鎖されるのでその注意事項を説明されたりしました。この部屋は扉が付いているのでディスカッションなどグループワークの課題が出ている際に使っている学生もいます。Dugmore Hallの2階には卓球台があるのでトーナメントなどのイベントなども開かれることもあります。
例としては、新年度の始まりに、寮のルールを説明したり、冬季休暇中は寮が閉鎖されるのでその注意事項を説明されたりしました。この部屋は扉が付いているのでディスカッションなどグループワークの課題が出ている際に使っている学生もいます。Dugmore Hallの2階には卓球台があるのでトーナメントなどのイベントなども開かれることもあります。

これはランドリールームです。各階1台ずつあります。洗濯機が2台、乾燥機が2台あります。一回の洗濯には1.25ドルかかります。空いてない時は違う階に行って洗濯をする場合もあります。
以上で、アメリカの大学寮について紹介させていただきました。今後ともビジュアルレポートを楽しみにしていてください!
是非掲載済のビジュアルレポートもお楽しみください!
外国語学部ビジュアルレポート
【英米語学科】リアルなアメリカの食生活(長期研修ビジュアルレポート①)【スペイン語学科】「夜更かし早起き」、スペインでの1日ルーティーン(長期研修ビジュアルレポート②)
【中国語学科】授業を見て知る 台湾ってどんなところ?(長期研修ビジュアルレポート③)
【スペイン語学科】「え、それを食べるの?!」スペイングルメ現地報告(長期研修ビジュアルレポート④)
【英米語学科】留学先の授業はこんな感じです!(長期研修ビジュアルレポート⑤)
【スペイン語学科】「私の家(MI CASA INN)での寮生活!」サラマンカ大学・学生寮情報(長期研修ビジュアルレポート⑥)
【中国語学科】「ボリューム満点!メニュー豊富!これぞ学食!」台湾学食最前線(長期研修ビジュアルレポート⑦)
【英米語学科】アメリカ人のフレンドリーさに驚き! 初めての米大学寮生活(長期研修ビジュアルレポート⑧)
【スペイン語学科】インターナショナルコースの授業は国際色豊か! (長期研修ビジュアルレポート⑨)
【英米語学科】グランドキャニオンの絶景は息を吞むほど壮大だった!(長期研修ビジュアルレポート⑩)
【中国語学科】まるで毎日がお祭り!屋台がいっぱいわくわく台湾の夜市(長期研修ビジュアルレポート⑪)
【英米語学科】期待以上、想像以上の充実した留学生活!(長期研修ビジュアルレポート⑫)
【中国語学科】現地学生との共同生活で一生忘れられない留学を体験! (長期研修ビジュアルレポート⑬)
【英米語学科】日本では体験できない季節ごとのイベントが盛りだくさん! (長期研修ビジュアルレポート⑭)
【スペイン語学科】サラマンカ女子たちの休日の過ごし方(長期研修ビジュアルレポート⑮)