外国語学部NEWS
【英米語学科】求められたこと+αの行動を常に心掛けたい! ~英米語卒業生は今、どこで何をしている? ⑤
2022.12.13(火)
英米語学科
「英米語卒業生は今、どこで何をしている?」というタイトルで、英米語学科卒業生が卒業後、どのように社会で活躍しているかシリーズでお伝えします。第5回目は富士通ネットワークソリューショ
「英米語卒業生は今、どこで何をしている?」というタイトルで、英米語学科卒業生が卒業後、どのように社会で活躍しているかシリーズでお伝えします。第5回目は富士通ネットワークソリューションズ株式会社営業部で活躍されている三浦梨沙子さんです(2020年度卒業/秋田県立秋田南高等学校出身/狩野ゼミナール所属)。
現在は英語(その他の外国語)を仕事でどの程度使用していますか? それは口語が多いですか?
今の部署のお客様は日本人がほとんどですので英語を使う機会はめったにありません。しかし海外のお客様を抱えている部署も社内にはたくさんあり、打ち合わせや電話で英語を話している声を耳にすることもよくあります。将来英語を使う部署に異動になるかもしれません。
【英米語学科】英語で世界を飛び回り、日本と海外を繋ぐ! ~英米語卒業生は今、どこで何をしている?②(小澤美穂さん)
【英米語学科】英語はやりたいことを実現するツール! ~英米語卒業生は今、どこで何をしている? ③ (大畑彩香さん)
【英米語学科】『日本代表』の看板を背負うやりがいのある仕事! ~英米語卒業生は今、どこで何をしている? ④ (松本怜大さん)
今現在はどのような仕事をされていますか?会社名や業種、具体的な業務内容を教えてください。
現在、富士通ネットワークソリューションズ株式会社で働いており、入社1年目はセミナーやイベントで会社の技術力を紹介するという企画・運営等プロモーション業務を担当しておりました。2年目は社内の営業担当者に勉強会を実施したり、取引先で専門的な説明をしたりする商談推進業務を担当しておりました。自身で担当顧客相手に商談するというより、営業担当者が商談をしやすくなるようサポートするのが主な仕事でした。この頃は、自分の担当顧客を持ち、提案から受注まで一貫してお客様に寄り添う仕事がしたいと思っておりました。3年目になってやっと自ら希望していた営業部へ移動することができました。今はシステムエンジニアや開発担当者とともに、お客様の課題を見つけそれを解決する提案活動をメインにしております。

現在は英語(その他の外国語)を仕事でどの程度使用していますか? それは口語が多いですか?
それともメールや書類などの書き言葉が多いですか?
今の部署のお客様は日本人がほとんどですので英語を使う機会はめったにありません。しかし海外のお客様を抱えている部署も社内にはたくさんあり、打ち合わせや電話で英語を話している声を耳にすることもよくあります。将来英語を使う部署に異動になるかもしれません。大学時代にやってよかったことはありますか? それはどんなことでしたか?
私は4年間体育会運動部(バスケットボール部)のマネージャーをしておりました。ここで学んだことは多いと思います。平日は17:00~21:00、休日は13:00~18:00に練習がありましたので、放課後や休日は全て部活に使うことになりました。英米語学科は課題が多いので、優先順位をつけながら時間を決めて課題をこなしていました。そのため時間を有効に活用するのがうまくなった気がします。また、さまざまな人と関わる機会が多かったので、コミュニケーション能力は間違いなく培われました。さらに、マネージャーという立場上、「選手のために」、「チームのために」を第一に考えていますので、彼らが次に何を求めてくるか一歩先の事を予測して行動できるようになったと思います。些細なことでも、求められたこと+αができると相手には喜んでもらえますし信頼度もアップしますので、このことが自然にできるようになったことは今の職場でも活かされていると思います。大学時代にやっておけばよかったことはありますか? それはどんなことでしたか?
間違いなく、英語の勉強です。私は英語が好きで英米語学科に入学しましたが、最終的には部活動が大学生活の軸となってしまい、単位を取るための授業となってしまいがちでした。進級・卒業条件を満たせばそれに満足して自分自身の目標を設定していなかったことを後悔しております。会社に勤めると、英語ができるだけで職務の対応範囲がガラッと変わりますし、選択肢も大幅に広がります。TOEICがすべてではないですが一つの指標として高得点を取っておくべきでした。英語に簡単に触れられる環境を存分に利用しておくべきでした。英米語学科で勉強したことは今の仕事に役立ちましたか? どのように役立ちましたか。
英米語学科の少人数制の授業では、自分の意見を述べる機会がたくさんありましたので、誰とでもスムーズに会話ができる、聞かれたことに対して適切に受け答えができるという能力は、かなり鍛えられたと思います。しかし、現在私が所属している部署では、残念ながら英語をあまり使うことはありません。英米語学科在籍中に印象残ったエピソードはありますか? また、サークルなど楽しかった思い出はありますか?
私は3~4年でのゼミ活動がとても印象に残っています。私は第一希望のゼミに入ることができましたので、より楽しかったのかもしれません。特に夏合宿から始めた卒業研究発表会の準備では、ゼミの仲間と爆笑しつつ意見を戦わせ、ひとつの課題の完成に向かっていく苦しさや楽しさ達成感は、よい思い出となっております。授業以外ですとやはり部活動です。留学やアルバイトや、友達との遊ぶ時間などは犠牲にしましたが、そこで培った仲間や、人脈、スキルは卒業後のたった3年間でも、役に立っていることがわかります。学生時代にしかできないことの一つでした。これから就職活動をする後輩たちに対してアドバイスをください。
私は何となく卒業するための単位取得を目的としてしまいましたので、ゼミ活動以外、履歴書や面接で強くアピールできることが、学業面では多くありませんでした。ただ、自分が大学生活の中で何を一番にやってきたかは人それぞれですが、私はそれが部活だったのでそこは面接でも評価していただきました。授業で学んだこと、成績がすべてではないと思います。(業界によっては勉強での学びを重視されるところもあるので一概には言えませんが) また、自分では大したことないと思っていたことも意外に評価してもらえたりしますので、「これは言っても(書いても)どうせ…」と思わず、先生や就職課の人に相談してみてください。就活は周囲の人たちの状況を気にしがちですが、就活スタイルは人それぞれなので焦る必要はないと思います。気にするというよりは参考にしてみようかな!くらいでよいのではないでしょうか。現在英米語に在籍している後輩たちやこれから英米語学科に入学を考えている方たちにメッセージください。

後輩の皆さんへ
卒業して社会人になっても大学時代に出会った先生や友達、知り合いに助けられることはたくさんあります。社会人になると、限られた業界の中でしか出会いがないこともあります。大学生活の中の、さまざまな学部・学科、サークル活動などで出会える環境を存分に活用していただきたいです。
入学を考えている皆さんへ
私の25年間の人生の中でこの4年間は一番濃い時間で、結果的に拓殖大学を選んでよかったなと思っています。ホームページやパンフレット、オープンキャンパスなどでは分からない、入学してから気づく楽しさやワクワクがたくさんあります。 拓殖大学で自分なりの楽しみを見つけてください☆
卒業して社会人になっても大学時代に出会った先生や友達、知り合いに助けられることはたくさんあります。社会人になると、限られた業界の中でしか出会いがないこともあります。大学生活の中の、さまざまな学部・学科、サークル活動などで出会える環境を存分に活用していただきたいです。
入学を考えている皆さんへ
私の25年間の人生の中でこの4年間は一番濃い時間で、結果的に拓殖大学を選んでよかったなと思っています。ホームページやパンフレット、オープンキャンパスなどでは分からない、入学してから気づく楽しさやワクワクがたくさんあります。 拓殖大学で自分なりの楽しみを見つけてください☆
英米語卒業生は今、どこで何をしている?
【英米語学科】英語を活かせるエッセンシャルワーク ~英米語卒業生は今、どこで何をしている? ①(田野倉啓太さん)【英米語学科】英語で世界を飛び回り、日本と海外を繋ぐ! ~英米語卒業生は今、どこで何をしている?②(小澤美穂さん)
【英米語学科】英語はやりたいことを実現するツール! ~英米語卒業生は今、どこで何をしている? ③ (大畑彩香さん)
【英米語学科】『日本代表』の看板を背負うやりがいのある仕事! ~英米語卒業生は今、どこで何をしている? ④ (松本怜大さん)