外国語学部NEWS
【英米語学科】英語を活かせるエッセンシャルワーク ~英米語卒業生は今、どこで何をしている? ①
2022.10.28(金)
英米語学科
「英米語卒業生は今、どこで何をしている?」というタイトルで、英米語学科卒業生が卒業後、どのように社会で活躍しているかシリーズでお伝えします。第1回目は物流企業のGlobe Air
「英米語卒業生は今、どこで何をしている?」というタイトルで、英米語学科卒業生が卒業後、どのように社会で活躍しているかシリーズでお伝えします。第1回目は物流企業のGlobe Air Cargo 合同会社で活躍されている田野倉啓太さんです(2007年度卒業/神奈川県立城山高等学校出身/藤本ゼミナール所属)。
今現在はどのような仕事をされていますか?会社名や業種、具体的な業務内容を教えてください。
Globe Air Cargo 合同会社[フランス本社、ECS Group の日本支社、GSSA (General Sales and Service Agent) 総販売サービス代理店]で、航空会社の貨物スペース販売、航空機チャーター業務などを手掛けています。旅客便であれば旅客の座席下にある貨物搭載スペースの販売を行っています。英米語学科をご卒業してから現在までの間、現職以外の職歴はありましたか?
大学卒業後、現職を含め4社での勤務経験があります。すべて国際貨物輸送に携わる営業職での勤務です。初めての会社は貨物運送利用業と言ってトラックや航空機、船舶での輸送業者のサービスを利用して輸送を行う手配代行がメイン業務でした。初めての勤務地は成田空港の貨物地区にある事務所で、国際航空貨物の輸出入に関わる営業、業務を担当しました。二社目は、自社倉庫を保有し、通関業も営む会社にて従事、海外提携代理店の窓口業務、輸出入の営業を担当、2社合計11年勤務しました。その後、貨物航空会社の営業へ転職し、転職前の会社がお客様となりました。自社で航空機を保有、運航する機材の貨物スペース販売を担当していました。取り扱う貨物は様々で、食品、自動車、航空機エンジン、危険品、長さ10mを超える長尺貨物など、航空機に搭載する方法やルールが異なるため日々勉強でした。他部署の方、世界中の同僚と連携し勤務できたことは貴重な経験です。

現在は英語(その他の外国語)を仕事でどの程度使用していますか? それは口語が多いですか?それともメールや書類などの書き言葉が多いですか?
メール等での書き言葉が多いですね。前職では毎週海外チームを交えたオンライン会議があり、必ずマーケットの情報、その他共有すべき内容を事前に準備し英語で発言をする必要がありました。週間レポートも英文での提出が必要でした。現職でも社内のトレーニングや、海外チームとのコミュニケーションがあります。パワーポイントなどでの資料作成、メールでのやり取り、オンラインでの会議などは基本英語です。もちろん業務に必要なマニュアルも全頁英語です。大学時代にやってよかったことはありますか? それはどんなことでしたか?
英語研究会(ESS)のサークル活動にて英語ディベートを行っていたことは貴重な経験で、現在も仕事に役立っていると思います。物事を論理的に考え、考えたことを正しく伝える必要があります。話し方(立ち居振る舞いやアイコンタクト、抑揚)の大切さ、人前で発言をするため度胸が身に付きました。大学時代にやっておけばよかったことはありますか? それはどんなことでしたか?
経済学や経営学を少しでも勉強すれば良かったと感じています。経営状況を紐解く資料の読み方を今になって勉強していますが、もっと時間を確保できる学生時代に取り組むべきでした。英米語学科で勉強したことは今の仕事に役立ちましたか? どのように役立ちましたか。
ビジネス英語の授業は実務でも役立ちます。ゼミでは異文化間コミュニケーションについて学びました。あらゆる事柄で日本とは考え方や感じ方が異なる場合があるので、物事を説明する方法や、雑談の際には内容に気をつけています。また、社内、社外にてメールでのやり取りが多いため、わかりやすい題名で相手に反応してもらえるよう気を付けています。英米語学科在籍中に印象残ったエピソードはありますか? また、サークルなど楽しかった思い出はありますか?
4年間英語研究会に所属し英語ディベートを行っていました。他大学の練習へ参加し、大会では競い、とても有意義な時間でした。合宿で先輩や後輩と寝食を共に過ごした時間も良い思い出です。これから就職活動をする後輩たちに対してアドバイスをください。
私の勤務している国際物流業界は無くてはならない産業ではありますが、様々な事象に大きく影響を受けることもあります。天候、政治情勢など世界規模で日々変動する環境に対応する必要があります。最近ではコロナウイルスの世界的流行とウクライナ侵攻は大きな影響をもたらしました。大変ですが、非常にやりがいがある仕事であると考えています。職種に必要な専門知識は入社後に身に付ける事ができますので、業界研究を行い、選考で足切りされないよう適正検査、一般知識のテスト準備(私はこれが大変苦手でした)、履歴書に反映できる資格取得をお勧めします。私は今でもTOEICを受験し自身のレベルを把握するようにしています。TOEICの点数が良かったとしても実際の業務で能力を発揮できなければ意味がありませんので要注意です。現在英米語に在籍している後輩たちやこれから英米語学科に入学を考えている方たちにメッセージください。

英米語学科でしっかり学びながら、あるあらゆる事に興味を持ち、学び、挑戦してほしいです。知識や経験は邪魔にはなりませんので有意義で濃密な時間を過ごしてください。