FACULTY OF FOREIGN LANGUAGES
CONTENTS

授業・カリキュラム

ピックアップ授業

専門科目
「機械翻訳スペイン語」

機械翻訳スペイン語機械翻訳や生成AIを適切に利用しながら、スペイン語を修得することを目的とした授業です。言語学修において、機械翻訳や生成AIで実現できることとできないことを把握し、対処方法を学びます。その上で、機械翻訳や生成AIを積極的に活用しながら、受講生自身がスペイン語で伝えたいことを表現できるようにしたり、あるいは受講生がスペイン語を使用したいシチュエーションを考えたりして、適した語彙や表現を学んでいきます。

郷澤 圭介 ゼミ
「多元文化社会メキシコ・グアテマラのルーツを探る」

郷澤ゼミの写真古代文明メソアメリカ、そしてスペインと先住民の文化が融合して生まれた現代メキシコの文化について、様々なアクティビティを体験しながら学びます。「死者の日」の祭壇作りなどを楽しむ一方で、トウモロコシ神などたくさんの神々を崇拝した多神教の世界、二元性思想など、メソアメリカ独特の宇宙観についての議論・発表を通して、多角的な視点を養うことを目指します。

カリキュラム

スペイン語学科 カリキュラム(専門科目等)抜粋  <2025年度 入学者適用>


1年次 2年次 3年次 4年次
必修科目
必修
スペイン語
基礎スペイン語Ⅰ・Ⅱ
基礎語彙Ⅰ・Ⅱ
基礎会話Ⅰ・Ⅱ
応用スペイン語Ⅰ・Ⅱ
講読①Ⅰ・Ⅱ
作文①Ⅰ・Ⅱ
応用会話Ⅰ・Ⅱ
作文②Ⅰ・Ⅱ
表現演習①Ⅰ・Ⅱ
講読②Ⅰ・Ⅱ
表現演習②Ⅰ・Ⅱ
ゼミナール初年次教育ゼミナール
3年ゼミナール4年ゼミナール
卒業研究


卒業研究
選択科目Ⅰ 選択
スペイン語
スペイン語相互学習Ⅰ・Ⅱ スペイン語相互学習Ⅲ・Ⅳ
総合演習Ⅰ・Ⅱ
プレゼンテーション基礎Ⅰ・Ⅱ
スペイン語相互学習Ⅴ・Ⅵ
時事スペイン語Ⅰ・Ⅱ
プレゼンテーション演習Ⅰ・Ⅱ
機械翻訳スペイン語
選択科目Ⅱ 言語・文学
スペイン語学概論Ⅰ・Ⅱ
スペイン語音声学・音韻論Ⅰ・Ⅱ
スペイン語圏文学Ⅰ・Ⅱ
スペイン語史
スペイン語通訳法Ⅰ・Ⅱ
スペイン語学特講Ⅰ・Ⅱ
地域・文化 日本紹介スペイン語A 日本紹介スペイン語B
イスパノアメリカ経済入門
現代スペイン社会論
スペイン史
スペイン・EU経済入門
イスパノアメリカ史
現代イスパノアメリカ社会論
スペイン特殊研究A・B
イスパノアメリカ特殊研究Ⅰ・Ⅱ
ビジネス
ビジネススペイン語概論
スペイン語圏ビジネス研究A・B
観光ビジネススペイン語Ⅰ・Ⅱ
ビジネススペイン語特殊研究Ⅰ・Ⅱ
海外研修 海外研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
学科横断科目学部基盤科目
言語言語学社会言語学
言語習得論
言語研究
情報文系プログラミング論文系プログラミング
IT概論
デジタルプレゼンテーション 
キャリアキャリアガイダンス観光ビジネス論
エアラインビジネス論
グローバルビジネス論
ホスピタリティビジネス論
海外インターンシップ論

職業能力基礎(SPI)言語
職業能力基礎(SPI)非言語
学部教養科目文化
英語音声学Ⅰ・Ⅱ
中国文化入門
日本語史
異文化間コミュニケーション入門
日中異文化交流
日本語文化
英語文学入門
日本文学概論
多言語映画論
社会
イギリス研究入門
中国事情
都市社会学
アメリカ研究入門
世界の日本語教育事情
第二外国語必修第二外国語
初級外国語①Ⅰ・Ⅱ
初級外国語②Ⅰ・Ⅱ
選択第二外国語

中級(外国語)Ⅰ・Ⅱ
English for TOEIC®650
Practical Business English
Practical English Presentation
Practical English Reading
※上記科目以外に上級英語として英米語学科配当科目を履修することも可能
自由科目キャリア認定科目実務研修Ⅰ・Ⅱ
その他(略)
色の科目は必修科目
※次年度以降に変更になる場合もあります