FACULTY OF FOREIGN LANGUAGES
CONTENTS

菅清隆 ゼミ

第二言語習得研究

ゼミナールの目的・内容

みなさん、こんにちは。第二言語習得研究ゼミを担当します菅清隆です。
第二言語習得研究は、人がどのように第二言語を習得するのか科学的に習得のメカニズムを探求する研究分野です。第二言語習得というと難しく聞こえるかもしれませんが、みなさんでいうと英語学習が第二言語習得にあたるのではないかと思います。

これまで英語を習得する上で様々な苦労や経験をしてきたのではないでしょうか。第二言語習得研究を学んでいくことで、そのようなみなさんの経験と照らし合わせながら、どのように英語を勉強すればより効果的に英語学習ができたのか、または、どのような学習法はあまり効果的ではないのか、さらには、英語を教える上でどのような英語指導が効果的なのかといった英語学習に関する様々な問いを科学的に検証し、学習法や指導法について考えていくことができるようになります。
そのため、これからさらに英語の学習のプロセスについて学んでいきたい方や、英語教員を目指していて、より効果的な指導法を学び、良い指導はなぜ良いのかといった指導の評価を正しくできるようになりたい方には、非常に面白い研究分野なのではないかと思います。
自分自身、これまでの英語学習の経験を振り返ると、第二言語習得研究をしてきたことで、第二言語習得理論に基づいた様々な工夫をしながら、楽しく英語の学習をすることができました。また、これまで日本とアメリカ両国で英語と日本語の第二言語教師をしてきましたが、第二言語習得研究をしてきたことで自分自身の指導について、正しく評価し、様々な工夫や改善をすることができたのではないかと思っております。ぜひこれから英語をさらに学習して英語力を高めたい方や、英語教師になって科学的な根拠に基づいて指導を目指していきたい方はぜひ第二言語習得研究ゼミにご参加ください。

本ゼミでは、春学期は第二言語習得研究の様々な基本的な理論を学びながら、自分にとって興味のあるトピックを見つけていくことを目標とし、秋学期では自分にとって特に興味のあるトピックについて、自ら文献を読んだり、小規模な研究や文献のレビューなどを行ったりしながら、それぞれのトピックについてさらに興味・関心・理解を深めていけることを目標とします。

これらの内容に加え、アカデミックな分野で必要となるさまざまなスキルを身につけるためのワークショップやトレーニングをしたり、世界で活躍する第二言語習得研究者によるゲスト講演なども行ったりする予定です。そのような経験を通して、自らの英語力、アカデミックスキルの向上や研究力の養成を目指し。もし興味があれば実際に学術論文の共著者として研究に参加したり、共同研究者として学会発表を行ったりすることなども課題オプションとして準備します。

学生によるゼミナール紹介