外国語学部NEWS
【英米語学科】1年生を対象に「就職ガイダンス」を行いました
2023.06.05(月)
英米語学科
6月1日(木)、英米語学科の1年生を対象に「就職ガイダンス」が行われました。講師は、本学就職課のキャリアコンサルタント2人が担当しました。ガイダンスは2部構成で、前半は、「外国語学
6月1日(木)、英米語学科の1年生を対象に「就職ガイダンス」が行われました。講師は、本学就職課のキャリアコンサルタント2人が担当しました。ガイダンスは2部構成で、前半は、「外国語学部生の主な就職業界」「就職活動のプロセス」「大学4年間ですべきこと」などについての説明があり、後半は「これまでの私を振り返る」や「これから取り組みたいこと」についてのグループワークという内容でした。
入学して2か月余りの1年生は、冒頭では「もう就活のことを考えないといけないの?」というピンとこない様子でした。しかしながら、講師からの「最高の就活対策=大学生活の充実」というメッセージおよび初対面3人組で実施したインタビュー形式のグループワークなどを通じて、自分の将来設計を考えるきっかけをつかんだようでした。
回収したアンケートでも、以下のような前向きな発言が多くみられました。
・正直就職なんてまだ先の話だと思っていましたが、1年生だからこそやれることがたくさんあるということを知ったので、今からできることに積極的に取り組みたい。
・自分の成長のために何をすべきか理解した。
・グループワークでは、あまり話したことのない人と活動しましたが、しっかりとインタビューすることができたのでとても良い機会になった。
担当した講師からは、「英米語学科の学生は、明るく積極的にグループワークに取り組んでおり、伸びしろが大きく楽しみだ」と好評でした。
1年生には、学業はもちろんのこと、自分が夢中になれるモノ・コトを見つけて、就職活動で自信をもって語れるような充実した学生生活を送ってほしいと思います。
英米語学科を含めて外国語学部では、教職員が連携して1年生から3年生まで毎年、就職ガイダンスを実施し、学生の就職力UPに力を入れています。
入学して2か月余りの1年生は、冒頭では「もう就活のことを考えないといけないの?」というピンとこない様子でした。しかしながら、講師からの「最高の就活対策=大学生活の充実」というメッセージおよび初対面3人組で実施したインタビュー形式のグループワークなどを通じて、自分の将来設計を考えるきっかけをつかんだようでした。
回収したアンケートでも、以下のような前向きな発言が多くみられました。
・正直就職なんてまだ先の話だと思っていましたが、1年生だからこそやれることがたくさんあるということを知ったので、今からできることに積極的に取り組みたい。
・自分の成長のために何をすべきか理解した。
・グループワークでは、あまり話したことのない人と活動しましたが、しっかりとインタビューすることができたのでとても良い機会になった。
担当した講師からは、「英米語学科の学生は、明るく積極的にグループワークに取り組んでおり、伸びしろが大きく楽しみだ」と好評でした。
1年生には、学業はもちろんのこと、自分が夢中になれるモノ・コトを見つけて、就職活動で自信をもって語れるような充実した学生生活を送ってほしいと思います。
英米語学科を含めて外国語学部では、教職員が連携して1年生から3年生まで毎年、就職ガイダンスを実施し、学生の就職力UPに力を入れています。


