FACULTY OF FOREIGN LANGUAGES
外国語学部NEWS

【中国語学科】新任教員の紹介 阿部沙織先生

2023.05.01(月)
NEWS  
担当科目総合中国語2年会話3年講読演習3年ゼ
20230502abesaori01
担当科目
総合中国語
2年会話
3年講読演習
3年ゼミナール


「小説を読むことは他の人の人生も体験できるということ」

【インタビュー動画の内容(一部抜粋)】

Q1:以前の大学ではどんなことを教えていたんですか?

中国語の新語を学生に調べさせて、それについて解説する授業ですとか、中国語のショートアニメのアテレコなど、生きた中国語に触れるような授業をしていました。

Q2:阿部先生は中国文学ご専門とのことですが、どの作家を研究しているんですか?

私が研究しているのは、凌叔華(1900~1990)という女流作家です。私は北京で約4年半暮らしていたことがあるので、彼女が描く1920年代から30年代の北京への愛情あふれる作品を読むのがとても好きです。特に『Ancient melodies(古韵)』という彼女の自伝的小説が好きなので、いつか学生の皆さんと一緒に日本語に翻訳したいと思います。

【写真】凌叔華の故居は今では「史家胡同博物館」になっている
20230502abesaori02

Q3:文学研究の醍醐味は何ですか?

小説を読むことは、他の人の人生も体験できるということだと思うんですね。例えば、私が初めて読んだ凌叔華の作品は『刺繍の枕』という作品なんですが、これなんかは彼女が1920年代というまだ女性には制約の多い時代の中で、如何に現実と折り合いをつけて生きてきたかということがリアルに描かれていて、私はそこから生きるヒントを沢山もらいました。


阿部沙織先生を新たに迎え、専任教員6名、特任教員1名の新体制で、
2023年度もがんばっていきます!

20230517_sekiguchimiyuki01
関口美幸教授  阿部沙織准教授  永江貴子教授  劉向軍特任講師
浅井澄民教授  丸山浩明教授(中国学科長) 平山 邦彦教授