外国語学部NEWS
日本語教師と国語科教諭の「二刀流」を目指して ―外国語学部国際日本語学科での学び―
2022.12.08(木)
国際日本語学科
国際日本語学科では中高の国語科教諭免許状を取得するための、教職課程を履修することができます。今回は、教職課程を履修している6名の3年生に、履修し始めたきっかけや、将来の展望などにつ
国際日本語学科では中高の国語科教諭免許状を取得するための、教職課程を履修することができます。今回は、教職課程を履修している6名の3年生に、履修し始めたきっかけや、将来の展望などについて語ってもらいました。
教職課程履修の理由
八木:自分はもともと、国際交流とかに興味があって国際日本語学科に入ったんですが、学科で勉強している中で、教育に興味が出てきたので迷った末に教職課程を履修することに決めました。
山岸:僕は逆に昔から人に教えることが好きだったので、高校の頃から先生になりたいと思っていました。なので、教職課程が取れるのはチャンスと思ってすぐに履修を決めました。
神田:私も最初から教師になりたくて、教員免許状は取るつもりだったから、国際日本語学科で教職課程を履修できるようになったのはラッキーだったかな。
福島:私は教職課程での勉強がアルバイトでやっている塾講師にも活かせそうだなって思ったのが、後押しにもなりました。
将来の進路は?
後藤:私は都立高校の教員になりたいっていうのが今の目標です。もし一般就職をするとしても何か教育に携わる仕事に就きたいです。
八木:自分はまだ迷ってるんですけど、大学で学んだ国語教師と日本語教師、両方の知識を活かせるような職に就きたいです。
山岸:僕も同じで国語教師と日本語教師、両方の知識を活かしたいなと考えていて、そのための知識をより深めるためにも、大学院に進学して学びたいと考えています。
柿崎:私は日本語教師として海外で働いてみたいです。そのあとでもし帰国するのであれば、小学校の教員免許を取って、日本語を話すことの難しい子供たちの力になりたいです。
国際日本語学科ならではの魅力は?
柿崎:少人数で、しかも学生の半分が留学生だから、みんなすごいフレンドリーだし、外国語の交流とかができるのが魅力かな。
福島:授業でも留学生とグループワークをすることが多く、新しい視点とか、いい刺激を受けている気がします。
神田:あと、普段から留学生にたくさん日本語の質問を受けるよね。だから、日本語について考える機会が増えて、日常生活と授業内容が結びつきやすいかも。
後藤:やっぱり他の学科より留学生との交流が盛んだから、国際交流や教育などに興味がある人にとっては国語と日本語を学べる貴重な環境だよね。
教職課程履修の理由
八木:自分はもともと、国際交流とかに興味があって国際日本語学科に入ったんですが、学科で勉強している中で、教育に興味が出てきたので迷った末に教職課程を履修することに決めました。
山岸:僕は逆に昔から人に教えることが好きだったので、高校の頃から先生になりたいと思っていました。なので、教職課程が取れるのはチャンスと思ってすぐに履修を決めました。
神田:私も最初から教師になりたくて、教員免許状は取るつもりだったから、国際日本語学科で教職課程を履修できるようになったのはラッキーだったかな。
福島:私は教職課程での勉強がアルバイトでやっている塾講師にも活かせそうだなって思ったのが、後押しにもなりました。
将来の進路は?
後藤:私は都立高校の教員になりたいっていうのが今の目標です。もし一般就職をするとしても何か教育に携わる仕事に就きたいです。
八木:自分はまだ迷ってるんですけど、大学で学んだ国語教師と日本語教師、両方の知識を活かせるような職に就きたいです。
山岸:僕も同じで国語教師と日本語教師、両方の知識を活かしたいなと考えていて、そのための知識をより深めるためにも、大学院に進学して学びたいと考えています。
柿崎:私は日本語教師として海外で働いてみたいです。そのあとでもし帰国するのであれば、小学校の教員免許を取って、日本語を話すことの難しい子供たちの力になりたいです。
国際日本語学科ならではの魅力は?
柿崎:少人数で、しかも学生の半分が留学生だから、みんなすごいフレンドリーだし、外国語の交流とかができるのが魅力かな。
福島:授業でも留学生とグループワークをすることが多く、新しい視点とか、いい刺激を受けている気がします。
神田:あと、普段から留学生にたくさん日本語の質問を受けるよね。だから、日本語について考える機会が増えて、日常生活と授業内容が結びつきやすいかも。
後藤:やっぱり他の学科より留学生との交流が盛んだから、国際交流や教育などに興味がある人にとっては国語と日本語を学べる貴重な環境だよね。

山岸友真(埼玉県立不動岡高等学校出身)
後藤祐希(東京都立松原高等学校出身)
八木俊也(拓殖大学第一高等学校出身・本記事の編集)
福島さくら(東京都・拓殖大学第一高等学校出身)
神田桃花(東京都立目黒高等学校出身)
柿崎沙都(山形県・新庄東高等学校出身)
佐野正俊(国際日本語学科教職科目担当教員・本記事の構成)
後藤祐希(東京都立松原高等学校出身)
八木俊也(拓殖大学第一高等学校出身・本記事の編集)
福島さくら(東京都・拓殖大学第一高等学校出身)
神田桃花(東京都立目黒高等学校出身)
柿崎沙都(山形県・新庄東高等学校出身)
佐野正俊(国際日本語学科教職科目担当教員・本記事の構成)