外国語学部NEWS
【スペイン語学科】サラマンカ大学附属日西文化センターに濵松ゼミ作成の「かるた」を寄贈しました
2022.11.29(火)
スペイン語学科
今夏、スペイン・サラマンカに出張した際に、サラマンカ大学附属日西文化センターを訪れ、ゼミで作成した
「オノマトペか
今夏、スペイン・サラマンカに出張した際に、サラマンカ大学附属日西文化センターを訪れ、ゼミで作成した
「オノマトペかるた」(和⇄西)
「ことわざかるた」(和⇄西)
を寄贈しました。センター所長のホセ・アベル・フローレス教授にお渡しすると、「実際日本語の授業や文化週間でも使えそうです。私の息子も日本語を勉強していますが、息子にも見せたいと思います。ありがとうございます。」と感謝のお言葉をいただきました。
「オノマトペかるた」(和⇄西)
「ことわざかるた」(和⇄西)
を寄贈しました。センター所長のホセ・アベル・フローレス教授にお渡しすると、「実際日本語の授業や文化週間でも使えそうです。私の息子も日本語を勉強していますが、息子にも見せたいと思います。ありがとうございます。」と感謝のお言葉をいただきました。

そして、感謝の意を表すためとして、記念のプレートを日西センターの図書室入口に掲げてくださいました。予期もしていなかったありがたいお話でした。拓大の名前も刻まれています!
その他、サラマンカ大学に留学する長期留学生を出迎えたり、サラマンカ大学インターナショナルコースのCEOの方にお話を伺いました。
その他、サラマンカ大学に留学する長期留学生を出迎えたり、サラマンカ大学インターナショナルコースのCEOの方にお話を伺いました。

【2年ぶりにサラマンカ大学に留学する長期留学生を現地サラマンカで出迎え・激励】
今回サラマンカに出張した際、長期留学生が現地入りする日に出迎えに行きました。



取材者帰国前は激励のため夕食をともにしました。全ておいしいおいしい¡Rico! ¡Rico!と食べていました。”カエル”がテーブルに出てきたときには引いていたお淑やかな女の子たちもいましたが、「話のネタに」と強く勧めたところ、こわごわ口にしていました。結果、「鶏肉みたい」と言って食べていたので大丈夫なようでした。その後ピョンピョン跳ねて帰ったかどうかはわかりません。。



【サラマンカ大学インターナショナルコースについて】
(報告:外国語学部スペイン語学科教員 濵松法子 )