FACULTY OF FOREIGN LANGUAGES
外国語学部NEWS

イギリス料理

2023.02.22(水)
留学先グルメ 教員編  
大野英樹 准教授
今回は大学院へ通うため約2年イギリスのエセックス州に留学していた大野英樹先生に、大好物のフィッシュ・アンド・チップスの魅力を語ってもらった。

Q フィッシュ・アンド・チップスはイギリスの国民食らしいですね。特色と由来を教えてください

フィッシュは白身魚のフライなんだけど、パン粉は使ってないから、コロモが付いてる感じ。チップスは、フライド・ポテトのことね。ジャガイモは、土地がやせてて冷涼なイギリスでは主食扱い。タラは昔から近海でよく取れた魚なので、二大食材の組み合わせだね。カロリー高いし、腹持ちがいいので、庶民の大好物だったんだ。健康志向の人からは敵扱いされてるかな。
海沿いの町じゃなくても、必ず専門店が1~2店はある。ランチの定番っていう感じかな。

Q フィッシュ・アンド・チップスの魅力は?

イギリス料理は美味しくないっていう悪評だけど、まずいんじゃなくて味が無い。イギリスの飲食店には山ほど調味料が置いてあって、自分で味付けしてねってことなんだ。
フィッシュ・アンド・チップスの場合は、塩とお酢で決まり。イギリスのお酢はモルトビネガーといって麦芽から作られているから日本の酢ほど酸っぱくない。ちなみに、店では白身魚も選べる。コッド(タラ)とハドック(タラ科)があって、食べ比べてみてほしい。身の大きさと油ののり方が違うんだ。僕はコッド派ね。
大学院時代の大野先生大学院時代の大野先生

Q フィッシュ・アンド・チップスの思い出は?

フィッシュ・アンド・チップスを食べる大野先生フィッシュ・アンド・チップスを食べる大野先生
学校帰りや論文を書き終わって疲れ果てた時に食べたフィッシュ・アンド・チップスが最高だった。
パブでも頼めるけど、お皿に乗って出されるお行儀がいいものではなく、新聞紙や紙に包まれているものじゃないと本当に美味しくないね。庶民の食べ物だから、カジュアルに食べないと。
とはいえ、今のレートだと日本円で1500円はするから御馳走だね

Q おすすめのお店は?

町の人に聞くのが一番だけど、自分が留学してたエセックス州のウイブンホーという町では、ヘンリーズ・フィッシュ&チップス(Henleys Fish and Chips – Award winning fish and chip shops)というお店だね。このお店は有名な賞を何度か受賞したことがあるんだ。かなり通ったな。魚の新鮮さとリーズナブルな値段が魅力だね。拓大生の留学先のボーンマスだと、フランス語の店名のシェ・フレッド( Restaurant- Chez Fred Fish and Chips – Westbourne)が大人気。
しかし、あんなに大好きだったフィッシュ・アンド・チップスも、日本に戻ると食べたいとは思わない。イギリスで食べないと美味しくないと思う。
(英米語学科4年 川口あい)

2021年8月24日掲載
※この記事は英米語ゼミ生新聞(2021年度第2号)でも紹介されています。