2020年12月21日中国語学科NEWS
2020年度中国語学科就活体験談①
コロナ禍での就活体験
File No.1
川島詩絵
内定先:大手小売り(雑貨)
川島詩絵
内定先:大手小売り(雑貨)
「オンライン面接は自分にとってはチャンス」
Q:面接は全てオンラインのことですが、何社くらい受けたのですか?
A:オンライン面接を受けた会社は3社です。そのほかはオンラインの合同の説明会を受けました。
A:オンライン面接を受けた会社は3社です。そのほかはオンラインの合同の説明会を受けました。
Q:内定がでるまで一度も会社の人に会っていないんですか?
A:直接対面は一切していないです。家からも出ていないです。
A:直接対面は一切していないです。家からも出ていないです。
Q:すごい時代になってきましたね。
A:今まで先輩たちから交通費がかかると聞いていたので、私はオンライン就活でよかったと思っています。オンライン就活はチャンスだと思っていましたので、オンライン面接しかやっていない会社を自分から探しました。
A:今まで先輩たちから交通費がかかると聞いていたので、私はオンライン就活でよかったと思っています。オンライン就活はチャンスだと思っていましたので、オンライン面接しかやっていない会社を自分から探しました。
Q:取り扱う商品は中国産ですか?
A:中国と東南アジアなんですが、今はまだ中国が多いですね。だから、中国出張、中国駐在のチャンスもあると思います。
A:中国と東南アジアなんですが、今はまだ中国が多いですね。だから、中国出張、中国駐在のチャンスもあると思います。
Q:オンライン面接のコツを教えて下さい。
A:量産型の面接にならないように気をつけていました。身振り手振りを交えて感情的に伝えることを意識しました。「御社の商品すごーく使いやすかったです!!」こんな感じでタメ口にならないように気をつけながら感情を前面に出してアピールしました。そしたら面接官の方もすごく喜んでくださいました。
A:量産型の面接にならないように気をつけていました。身振り手振りを交えて感情的に伝えることを意識しました。「御社の商品すごーく使いやすかったです!!」こんな感じでタメ口にならないように気をつけながら感情を前面に出してアピールしました。そしたら面接官の方もすごく喜んでくださいました。
コロナ禍での就活体験談動画①