HOME学科紹介中国語学科 学科の国際交流(留学・サロン)

学科の国際交流(留学・サロン)

充実の留学

「中国語学科の学生全員が4年間で一度は海外留学をする」ことを目標に掲げ、日々の学びを充実させています。

大学主催留学プログラム

短期研修(1年生から)

研修先定員期間経費(前年度)
北京大学(変更の可能性あり) 10名以上 8月初め~8月末の4週間 30万円~35万円

長期研修(2年生、3年生)

研修先定員期間経費(前年度)
北方工業大学
東呉大学
各7名程度 8月初~翌年3月末の8ヵ月間 60万円~80万円

交換留学(2年生、3年生)

研修先定員期間
北方工業大学(北京)
上海交通大学(上海)
天津外国語大学(天津)
東呉大学(台北)
長栄大学(台南)
開南大学(台北)
原則定員各1名 6ヵ月~1年

*その他、個人留学であっても、研修先や期間によっては単位を認定できる場合もあります。
応募資格、単位認定などの詳細は、国際課に常備してある最新の留学プログラムガイドをご参照ください。

中国語サロン紹介

語学サロン(12:40~13:10)

語学サロン_03

劉先生の中国語サロンの様子
1週間に3回、中国語ネイティブの先生が自分の研究室を開放して、昼休みに中国語サロンを実施しています。
昼休みにネイティブの先生の研究室で中国語のおしゃべりをするサロンは、授業とは違い、リラックスした雰囲気の中で楽しく中国語を身に付けることができます。
留学生もよく来るので、教科書には出てこない流行語も勉強できます。
サロンが、学年を問わない交流の場として大いに活用されています。

参加学生の感想

  • 留学前にいろいろ現地の話が聞けるので安心です
  • 中国人と日本人の意識の違いなど学んだり、とても勉強になります。
  • 人気のくだものの具体的な言い方(例:マスカット=麝香葡萄)や、タピオカは粒の大きさで2種類の違った呼び方があるなど、なかなか奥深いです!
  • 対面で話せると、コミュニケーションが取りやすい気がする(実際に聞いたり話したりするのは苦労するけれども楽しい!)
在学生の皆さんは、語学サロンの担当教員、日程などの最新情報をTakudai Portalで確認してください。

【Topics】
2021年10月よりサロンを再開しました。場所はいずれも麗澤会館2階サロンブースです。
感染リスクを考慮し、飲食は禁止し、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、中国語のおしゃべりを楽しんでいます。

中国語学科_学科の国際交流_留学・サロン_劉

劉向軍先生のサロン
(毎週木曜日昼休み)

中国語学科_学科の国際交流_留学・サロン_黄

黄慧中先生のサロン
(毎週水曜日昼休み)

TOOLS